対アレルギー対策
– Allergic measures –
家族のためにきれいな空気を選ぶ
近年、新築住宅や改築後の住宅などで、目やのどの痛み、頭痛、めまい、吐き気など深刻な体調不良を訴える人が多くなっています。
シックハウス症候群の主な原因の一つであるホルムアルデヒド(※)は、住宅の内装、家具やフローリングなどの接着剤や建材に多く使われ、室内に放散されます。
当社は床材、建具、壁紙などに、JIS(日本工業規格)やJAS(日本農林規格)が認定したホルムアルデヒドの発散量が最も少ないF☆☆☆☆(エフフォースター)の建材を採用。
さらに、室内石膏ボードは室内から発生するホルムアルデヒドを短時間で吸収分解してくれるので、安全で快適な室内空間をつくりあげます。
※ホルムアルデヒド (formaldehyde) とは、毒性の強い有機化合物です。刺激臭の強い気体で水に溶けやすく、水溶液はホルマリン(殺菌・防虫・防腐剤として広く使用)。 フェノール樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂などの合成樹脂の原料としても広く用いられ、建築材料としての使用制限が定められています。
大人の2倍の呼吸量
家で過ごす時間が長い幼少期のお子様には住宅内の空気環境がとても大切。
子どもは体重1㎏当たりの呼吸量が大人の2倍といわれています。
これからは空気も選ぶ時代です。
有害物質を出さない+吸収・分解の新基準を当社は標準採用しております。
全館24時間換気
人の呼吸により発生する二酸化炭素(CO2)、シックハウスの原因の1つであるホルムアルデヒドやトルエン、キシレンなどのVOC(揮発性有機化合物)などを屋外に排出し、新鮮な空気を外部より取り入れるシステム。
室内空間の衛生、快適な住環境の維持が24時間行われています。
空気をあやつる新時代
家具や生活雑貨はアレルゲン物質の規制が低くなっています。
私たちは生活する中で様々なアレルゲン物質に触れていると考えていいでしょう。
アレルゲン物質のホルムアルデヒドをださない家から、発生したアレルゲン物質を吸収・分解して「良い空気」をみずからつくり出す家まで。
新基準の「良い空気」をつくる家は、気持ちの良い空気で住まう人の健やかな毎日を支えます。